ソラマメブログ

2008年11月05日

10/29寄合いアワー内容帖

10/29、初めてedo kanda番所にて寄合いアワーが開催されました。

10/25のイベントの際、め組及びCOAPの皆様にはグループノーティスで告知させていただきましたが
届いてないYo!というのもたまにあるので、そういう時はお知らせください。

10/29はedoスタッフ1名(岡引き・pipinpa)、番所に立ち寄られた方が2名でした。

edo kanda bansho
番所の様子


■イベントの時は人がいるけど普段いないのでは?
edoでは月に1度イベントを行っています。イベント時にはたくさんの方にご参加いただいています。
それゆえに、イベントがない普段の日常は人がなかなか集まっていないという印象をうけるかもしれません。
ただ時間帯や場所によって人が集まるところも決まってくるようです。

お茶屋があればいいのでは?という意見を頂戴しました。
edoにはココロ庵というお茶屋さんを営んでらっしゃるかたもいます。
edo名スポットとしてご紹介できるといいなと思っています。


また、緑の点が多くあるところに人が集まるということで、
番所で行われる寄合いアワーという時間を大事にしていきたいです。


人が集まる場所の一例として、とあるSIMのお茶屋さんの話を聞かせていただきました。

■江戸に住んで良いところとは
時代設定大好きという人はもちろんオススメです!和装で歩いていると風情も出ますね。
ご意見として「ここに、住んでいいと感じる、コミュニティーを」ということも頂戴しました。
また、現在edoのコミュニティーは分散しているイメージがありますが
asakusa、yoshiwara、kandaといったように個々で個性をもったコミュニティがあってもいいですねという
話もでました。この寄合いアワーが個々のコミュニティーの交流の場になる時間でもいいかと思います。

■寄合いアワーの役割
現在edoではコミュニケーションが不足がちではないかという話があり、そこを補うべく
この寄合いアワーがいわば一つのクッションになり、
edoの状況を運営側もユーザーもみんなで共有しようという意味があります。

■要望として
空き家が多いため、飾り付けをして活気をだしたい

月に1度、め組頭さんたちの意見を吸い上げて、伝えて!
→寄合いアワーにて意見をまとめ、エスカレーションすることで
確実にめ組頭の上司に伝わる・返事があるような体制を整えましょう、という話になりました。

=========
め組、COAPグループ専用サンドボックスがありますが、この日場所がはっきりわからなかったため
わかり次第、ノーティスを流す・または寄合いアワー時に報告することにしました。

寄合いアワーのような機会はありがたいですというお言葉がいただけて
開いてよかったなぁと思うとともに、これからも地域密着な番所でありたいなあと思うのでした。

次回もよろしくお願いします。(岡引き・pipinpa)



同じカテゴリー(寄合いアワー)の記事画像
4/3 最近の寄合いアワーの感じ。
3/6 寄合いアワーご報告
12/24 今週の寄合いアワーの感じ
12/4 今週の寄合いアワーの感じ
12/2 今週の寄合いアワー(本日)
11/20 今週の寄合いアワー
同じカテゴリー(寄合いアワー)の記事
 4/3 最近の寄合いアワーの感じ。 (2010-04-03 21:35)
 3/6 寄合いアワーご報告 (2010-03-06 22:04)
 12/24 今週の寄合いアワーの感じ (2009-12-24 01:16)
 12/4 今週の寄合いアワーの感じ (2009-12-04 10:00)
 12/2 今週の寄合いアワー(本日) (2009-12-02 00:31)
 11/20 今週の寄合いアワー (2009-11-20 02:49)
Posted by チーム番所 at 17:52│Comments(0)寄合いアワー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。