ソラマメブログ

2009年06月15日

6/15-2 【指南】ボイスチャット(SLで設定してみよう)

6/15-2 【指南】ボイスチャット(SLで設定してみよう)
さて、今回はSLでの実際の設定です。

機材調達編はこちら




上のメニューの「編集」から「環境設定」を選びます。
(もしくは ctrlボタン+Pボタン同時押し)

voice setting11

この図のように、「ボイスチャット」のタブを選択し、
右側の設定の一番上の「ボイスチャットを有効にする」にチェックが入っているか確認してください。
(いまは入っていない状態です)
入っていなければ、チェックボックス(横の白い四角)をクリックするとチェックが入ります。

voice setting12

これで、下の「適用」ボタンを押し「OK」で抜けましょう。



ビューアの右下を見ると以下のような図になります
voice setting9

持ち物ボタンの上に話すボタンがあることを確認しましょう。
話すボタンがこのようにブルーになっていればボイスチャットの設定は終わりです。

また、きちんとボイスチャットがつながっているかどうか確認したいときは、
コミュニケーションボタン、または周辺チャットボタンをおして「ローカルチャット」タブを押してみましょう。
以下のようにチャット欄にボイスがつながっていることのメッセージが出てきます。
voice setting10



実際に話すには「話す」のすぐ左にある鍵みたいなボタンを
クリックするとずーっと話すことができます。
voice5-1

また一回一回話したいときは、マウスのミドルボタン
(真ん中にあるスクロールもできるやつ)を押している間は、話がすることができます。

話していると緑色の電波みたいのが頭の白いぽっちからでますw
voice setting8



「話したくないけど、ボイスチャットは聞きたい!」
もちろん可能です!


voice setting4

voice setting3

この図のように準備をしたら
あとは「話す」ボタンを押さなければ、自分の声は聞こえません(もちろんですが)
ですが、話している相手の声はきこえますので、返事は文字チャットで返せばOKなのです。




小技
周りにだれがボイス聞こえてるかの確認。
「話す」ボタンのよこに噴出しまーくがついてるぼたんがありますね。
voice5-2

これをおすと誰にいま自分の声が聞こえているかがわかります。
アクティブスピーカーといいますが・・・。
voice setting2

こんな感じで、聞こえてるひとをチェックすることができます。

基本はこれでおわり。
トラブルシューティングへんはまた次にでも。

ボイス設定についてインワールドで講習しようかなぁとも思います。
また日時などはblogでお伝えします。


同じカテゴリー(SLテクニック)の記事画像
6/15 【指南】ボイスチャット(機材を準備しよう)
12/30 絵馬をかざろう!
12/21 スナップショットを撮ろう!後編
12/21 スナップショットを撮ろう!前編
同じカテゴリー(SLテクニック)の記事
 6/15 【指南】ボイスチャット(機材を準備しよう) (2009-06-15 18:49)
 12/30 絵馬をかざろう! (2008-12-30 18:59)
 12/21 スナップショットを撮ろう!後編 (2008-12-21 12:00)
 12/21 スナップショットを撮ろう!前編 (2008-12-21 10:00)
Posted by チーム番所 at 20:39│Comments(0)SLテクニック
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。